TOPICSトピックス
2018年01月10日
戌年について
いつもホテルメルパルク横浜のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。お正月があと1ヶ月ぐらいあるといいな〜と思っている、プランナーの宮田です。
今回は今年の干支であります、戌年の由来についてお話します。
まずは戌年の「戌」の字ですが、少し手を加えると「滅」という字にも見えますよね。実は、戌年の「戌」という字には、草木が枯れるという意味の「滅(めつ)」の意味があります。
と、言われると縁起が悪く聞こえるかもしれませんが、戌年は滅する年、四季に例えれば秋に当たり、草木が枯れて休眠する年(=平穏な年)ともいわれております。
ただ、それは朽ちるという意味ではなく「新しい命を守る」という意味があり、次の年(亥年)に命の種と力を委ねる、いわば新しい命を育む縁起の良い年なのだそうです。
という訳で、穏やかで縁起の良いこの年に「オンリーわん!」のパーティーをメルパルク横浜で実現してみてはいかがでしょうか?